今月の新作 2011年12月31日 発表
2011年も、今日で終わり。ことしは、ホンマにいろんな事おました。来年は、皆様に幸多かれと、久しぶりに賀正スペシャルこさえよか?とハラダと相談。なにすんねん?ルアーカラーで縁起もん言うたら、紅白の王道、レッドヘッドに決まっとるやんけ。人気もんルアーの、縁起もんカラー、レッドヘッド各種が、今月の作品です。伝統的ルアーカラーのレッドヘッド。赤い頭に白いボディーのサカナて、うちの池の鯉くらいなもんですな。それでもあんなにきれいに色別れてまへんで。サカナに似せたもんに、サカナが喰いつくのんが、ルアーフィッシング。なるべくホンマモンのサカナに見えた方が、サカナが喰いつく確率は高いはず。色かて然りですな。なるべくやったらホンマモンのサカナに近い色がええはずですわ。ほななんでこんな色が、レッドヘッドなる、伝統的定番ルアーカラーとして、何年も、何十年も君臨してまんのやろ。よーわかりまへん。ルアー業界1000年の謎?ゆうとこですな。が、そこが、ルアーフィッシングのおもろいところですわ。わしもわからん、あんたにもわからん、釣りに答えみたいなもんあらへんのがほんまのところ。それを、あたかも、なんでも知ってるかのように、いかにも自分が考え、答えを出したようにのたまう、能書きだけ先行、サカナよう釣りもせんと口先三寸?舌先三寸?だけの釣り道具屋になったらしまいでんな。釣りに答えはない、そやから釣りに行きまんねん。それがおもろいんとちゃいますやろか。今回こさえたルアーどれもビッグバスの実績十分。人気もん?のオンパレード。冬の超ビッグバスシーズン、目剥くほどのドッヒャーなヤツ、獲ったっておくれやす。
今月の新作 2011年11月30日 発表
まいどおおきに。アッと気付けば、もう師走でっせ。月日の経つのが、ものすご早よ感じるのは、わたしだけですやろか?一年が充実してる証拠?忙しすぎ?働きすぎ?遊びすぎ?釣りしすぎ?ゴルフしすぎ?どうでもええか。毎回、この欄で言うてますけど、今年、異常に温いでんな。きのうなんか20度近い気温。11月末でっせ。どない考えてもおかしい。いまだに琵琶湖、水面近くにブルーギルうようよしてまんねんで。どないやねん。カンジ的に、例年の10月前半?やっぱり地球温暖化?そろそろ日本も亜熱帯?トップウォータープラッガーにとっては、ええことなんか。よう、わかりまへんけど、気候だけは神さんの仕業。人間の力ではどないならんもんですな。
今月の作品です。お待たせしました。噂の『はげ?ぎる?』です。ジョインテッドサーフェスクランクベイトでんな。コンセプトは『ここ一番!出てこい!もんすたあ』。ブルーギルを模倣した?このデザイン、けっこう難儀でした。ヴィンテージカテゴリーにこんなもんあれへん。うちの、代表的サーフェスクランクベイト「オジョグランデ」ぶつ切りにしても、もひとつですわ。なんやどんくさすぎる。「かきのたね」ぶつ切り、あかんで。「オジョグランデ」と「かきのたね」たして2で割って、プラス色気つけて、「しゃんはいみき」的デカバス誘因アクション演出できるデザイン。いろんなもん見る。ありとあらゆるヒントになるようなもん研究する。案外、しょうもないところに、答えはあるもんですわ。出来上がったプロトサンプル、ハラダと目の位置議論。ルアーにとって、目の位置、大きさ、大事でんねん。ブルーギルの場合、イメージ的に目の位置、前の方。前の方に、グラスアイつけてみる。なんや普通やん。「男前すぎや」ちょっと離す。「ふな?」もっと離す。マヌケな顔。「はげ?ぎる?」そのまんま、ネーミングとなりましてん。これから冬本番。琵琶湖モンスターブラックバス一発狙いにいかがですか?昨日、発売前ラストテスト釣行、FM2ことひらおか?平谷氏、四日市のひでぼん氏、神戸のにくまん氏、おかざきだいく、わたしの5人で、夕マズメ出ました。結果、ひでぼん氏49、5cm、平谷氏45cm、にくまん氏ビッグバイト?2つ。2時間ほどで、まずまずの結果出してます。わたし?おかざきだいく共々、ノーバイト。何でやねんてか?狙いがちゃいまんねん。狙いが!わたしら二人、でかい舟です。ぬけがけして、世界一のブラックバス、おるとこまで、行ってましてん。絶対、そこにはおりまんねん。おりまんねんけど、なかなか、世界一のヤツは、ルアーに喰いついてくれまへんねん。そうゆうことでんな。釣り方のコツ?わたし的には、「でかいの狙うんやったらルアーは動かすな」ですわ。ポーズ1時間?2時間?3時間?ポーズでボーズ。どっひゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!
HAGE GILL〈はげ?ぎる?〉 38gくらい ボディのみでおよそ11cm
WILLAM〈うぃりあむ〉 30gくらい ボディのみでおよそ8cm
今月の新作 2011年10月31日 発表
10月もおしまい?いよいよ、琵琶湖道楽的、冬のモンスタービッグバスシーズン突入ですな。今月も、当社にしおかまさとの62、5cmを筆頭に、鈴鹿の館氏58cm、トップ堂取材中、当社岡崎大工が56、5cm、大熊ミキオが51cm、そしてなんと昨日は、あの美濃のおっさん、永遠の不漁少年?桐山氏が早朝に59cm!やってくれますな。わたし?ぜんぜんあきませんわ。昨日も、おとといもノーバイト。やる気ないんか?ちゃいまっせ。気力、集中力、キャスティング、ポイントの選定、何の問題もない。事実、館氏、岡崎大工、大熊ミキオの一匹は、わたしと同船中。ほななんで釣れんのや。そこが釣りのオモロいところですやろ。ただサカナが、ルアーに喰いつかんだけ。でもないはず。なんかある。50やら60やら超す、おっそろしいブラックバス釣る方法なんかあるはずでんねん。考えなあきませんねん。いろいろ試してみなあかん。釣り行くたびにいろいろ考える。あのルアーでこんなアクション、こんなルアーこさえたらどや?あの場所はどないやねん?考えるから釣りはおもろい。おもしろすぎます。
私事ですが、もうひとつの道楽?ゴルフの方で、2011年度ダイヤモンド滋賀カントリークラブ、クラブチャンピオン獲る事できました。壮絶なマッチプレイ、ぎりぎりの戦い、ゴルフも釣りも、自分の精神力との戦いですやろ。諦めたらおしまい。諦めんと辛抱強く、しつこく、これでもか言うくらい努力して、それでも、あかんのやったら、また最初からやり直す。とことんやってみる。中途半端がいちばんあかん。中途半端な信念のない道楽やったら、ただの、ぼんくらいっちょかみ道楽。カマシやなくて本気でせなあかん。能書きたれるだけたれて、でかいサカナもよう獲らん。ゴルフさせたら、ヘタコスイング丸出し、挙げ句の果てに道具理論並べくさって、道具のせいにするあほたれ。昔の知り合いでおりましたな。そんな人。アノ人どないしてはるんやろか?
今月の作品、いきまっさ。まず『かえるおとこ』帰る男?どこに帰んねん?家か?そのかえるちゃうがな。みたまんまですな、原作?はプラスチック製、ガキの頃、投げましたやろ。こんなもんで釣れるんやろか?思て買うたけど、やっぱり釣れんとタックルボックスの肥やし?こうゆうムリクリな、デザインして、おもちゃチックなシングルスイッシャーにするところが、アメリカンルアーメーカーの素晴らしいとこですな。日本人ではまず考えませんわ。おととし、土浦のグランパスヨットの伊藤氏からの提案で、ようやく完成。道楽的解釈、サイズ、シェイプ、アクション、超吟味しての発売です。テストでは、にしおかまさとが50cmを2本、わたしも八郎潟で可愛らしいのとってます。もんすたあばすの丸呑み、期待したいところです。
もうひとつ、『しとしとぴっちゃん』不朽の名作?釣れまくりルアーの復活。八郎潟に続き、霞ヶ浦にも道楽進出。琵琶湖スタイルやとちょっときつい?もうちょっと釣りやすいのんないんか?のリクエストに応えた?原点回帰?復刻でもないんやけど、創業当時がらの作品も定番として、創り続けて行かなあきませんやろ。ええもんはええ。あかんもんはあかん。道楽事業部、こさえてもう17年?18年目か?えらいこっちゃですな。けっこうな伝統的ブランドになってきた?新しいもんもこさえなあかんけど、創業当時の精神、忘れたらあきませんな。
KAERUOTOKO〈かえるおとこ〉 30gくらい およそ9cm
SHITO2 PITCHAN〈しとしとぴっちゃん〉 25gくらい およそ8cm
今月の新作 2011年9月30日 発表
まいど!おおきに。涼しなった、と言うより朝晩は、もう寒なってきよりましたな。秋の荒食いのシーズン到来?いつの頃から、秋の荒食い、言うようになりましたんやろ。秋の荒食い、経験しはった人、いてはりますか?秋の丸坊主?秋のノーバイト?秋どころか、年中とほほほほ?トップはほんまにつらいだけ?そんなもんですわな。秋の荒食いシーズン到来て、釣具屋の販売促進キャッチコピーでんな。
もうご存知の方、ほとんどや思いますけど、大阪寝屋川市の国道一号線沿い、淀川すぐの道楽本店、大胆にも霞ヶ浦へ引っ越ししました。現在の道楽本店、事実上、琵琶湖平安樓。関西に、道楽本店ふたつあってもしゃあない?長年の悲願やった霞ヶ浦に、縁あってお引っ越しする事できました。琵琶湖、八郎潟、霞ヶ浦、日本の三大バスレイクのそばに、直営店持つことになりました。これからは、琵琶湖だけやなく、八郎潟、霞ヶ浦のトップウォーターフィッシングも、徹底的に、どっぷりつかって研究したろ思てまんねん。釣りだけやなく、ポイントの開拓も、道楽が先導切ってやっていかなあきませんやろ。各釣り場に、本気で入り込んでの研究開発、ポイント開拓。そこまでやってこそ、ほんまもんの道楽もんですやろ。今後、各地方にも道楽の拠点、こさえていくつもりです。ええ環境のところ、あったら教えておくれやす。
今月の作品いきまっさ。「ダンシング ぽてちん」サーフェイスクランクベイトですな。アクションはネーミング通り?わたし、27日の夕まずめ、最後の最後にどかん!と出ましたんやけど、残念ながら獲れず。このルアーに関しては、にしおかまさとがエキスパート?詳しい取り扱い説明、ならびに注意事項は、DBAAブログで、にしおかのおっさんが公開する思います。それでは、ぐっどらああああああああああああくう!
DANCING POTECHIN〈ダンシング ぽてちん〉 45gくらい およそ8.5cm
BIWAKO GEORGE〈びわこじょーじ〉 33gかな? だいたい10.5cm
今月の新作 2011年8月31日 発表
全国的に、釣れてるみたいですな。今、釣らんといつ釣んねん?永遠の不漁少年?のみなさん、お元気ですか?琵琶湖、まだまだ暑いみたいですな。そろそろ台風シーズン。台風近づくと、琵琶湖のもんすたあばす、浮いてくる?もんすたあは、どこにおる?もんすたあは水の中。正解!もんすたあ狩り、琵琶湖戻ったら、いかなあきませんな。わたし、まだ秋田県、おりまんねん。5月半ばからかかってる、旧八郎潟観光センターの改装工事、ようやくSHOPの部分だけオープンすることできました。客室ふたつと、100畳敷きの宴会場、ぶち壊して釣具屋と洋服屋こさえました。八郎潟平安樓仮オープン当日、秋田県はもちろん、東北の道楽ファンの方、北関東、東京方面からも遠い所、遊びに来てくれました。東北地方を代表する、メジャーレイク八郎潟。古き良きトップウォーターフィッシングスタイル、そのままに、のんびり釣り楽しむことできます。八郎潟に、いくつかある流入河川もノスタルジックな雰囲気でわたしらのスタイルにぴったり、クルマで20~30分でいける謎めいたダム湖でも、おもしろい釣りできます。琵琶湖とは全く違う釣り。サカナこそ、そないえぐいのおるわけやない。ごうまる出たら大ニュース?トップウォーターフィッシングの原点、考えさせてくれるフィールドですな。海もすぐ近く。八郎潟から日本海に抜ける河口部で、スズキやらチヌやら狙えます。舟で日本海へ出れば、タイやらツバスやらもいける?近々、海用の舟も入れたろ思てまんねん。なにより、夏涼しいのがよろしいな。ゴルフ場も、すぐ近所におもろいコース、ありまんねん。来年には、宿泊設備も整備する予定です。道楽ファンなら、死ぬまでに一度は行かなあかん究極のトップウォーターフィッシングロッジ、こさえたりますわ。
今月の作品です。ジョインテッドペンシルでんな。見たことあるようなカタチ?あれは、沈みよりますな。うちの、当然浮きます。波間、漂うように浮きよります。波に漂う三角に見えるけど実は、逆台形のボディー。ふわふわ漂わす。時々、くいっと竿先あおる。するとクネッチと、不規則な落ち込み、沈むような、静かで不思議なアクション。涙が顔つたうような、そんなカンジですな。TEAR DROP ACTION?新しいアクションですやろ。名付けて琵琶湖ドロップ。テストでは、琵琶湖のちびバスハンター?にしおかまさとが、50cm、57cm、わたしも八郎潟で取材中、秋田美人なかわいらしいの釣ってます。ちびバスハンターのにしおかまさとが、ごうまる!あなたなら、いとも簡単にろくまるもんすたあ!いけまっせ。
BIWAKO DROP〈びわこどろっぷ〉 24gくらい およそ13cm
ABURAZEMI〈あぶらぜみ〉 35gかな? だいたい8cm
2011年8月4日 発表
おまたせしました。今月の作品発表、えらい遅なって申し訳ございません。実は、昨日まで、パソコン使えんところにおりまして、どないなりまへんでした。今は、大改装工事中の秋田県は八郎潟平安樓にて、本原稿執筆しております。八郎潟平安樓ようやくショップの部分だけ、カタチ見えてきました。もともと、昭和40年代に建てられた、町営の観光センター。1970年代のまぬけな建築デザインは気に入ってまんねんけど、なんせ築40年ほどのヴィンテージな建物だけに、ありとあらゆるところが、老朽化しとる。屋根は雨漏りしてまんねんけど、どっから漏れてるかも解らん、水道管は錆びて、黄色い水が出る?当然、水道管全部取り替え、5月半ばから約三ヶ月、おもしろおかしゅうに?地元のトップウォーター大工?安田氏他、職人さんたち、の多大なるご協力のもと、なんとか、今月末くらいには、ショップ仮オープン、したい思てます。来年には、宿泊施設も整備できることやと思います。究極のトップウォーターフィッシングロッジ、できたらよろしいやろ。
トップウォーターフィッシングの夏、まっさかり。みなさん、ボッコボコに釣ってはることやと思います。風の便り?によると、琵琶湖平安樓の、親文こと、にしおかまさと、すでに150匹!釣ったとか。やってくれますな。正月に、ぷちっと、蚊潰す?みたいにやられたんが、よっぽど効いたんか?鬼のように、釣ってくれてますな。帰ってきたエディーこと、おーくまみきおも、へんこな性格?そのままに、おかっぱりから、早朝のボート釣りまで、徹底的にこだわった道具立てで、ええのん、すこすこ獲ってきてますな。釣具屋は、釣ってみせてこそなんぼのもん。サイズでも、数でも、自分なりのこだわった釣りでも、そこらのしろうとさんが、どっひゃーっ!思いはるようなこと、せんことには、商売なりまへん。能書きだけ、たれるだけたれて、こんどはこれ、つぎはこれ、吹くだけ吹きまくる。そない思たら忘れた頃に、やっぱりあれや、とかのたまう、サカナ釣る前に、お客さん釣るのうまい、吹く業のうまい釣具屋になったら、あきませんな。釣具屋のおっさんは、サカナ釣ってなんぼ。ですやろ。
さて、今月の作品です。えっ!もう、お買い上げ頂いた?まいどおおきに。えっ!もう釣ってしもた?それはそれは、よろしおますな。久しぶりのポッパータイプ。ネタもと、好きな人やと、みたらわかりますな。だいぶ前にこさえた「P&L」の本家筋の親戚?どっちが先や?たぶんこっちですやろ。話しややこしい?何のことや、よう解らんひとは深く考えんでもよろしいでっせ。しょうもないことですわ。ヴィンテージ談義みたいなもん、どうでもよろしい。この新作、サンプル当初の名前は、「いらんかあ?」べたすぎますやろ。滑ってますわ。なんで「いらんかあ」やってんてか?よう解らんひとは深く考えたらあきまへん。ほんまに、いやになる。「いらんかあ」はあまりにも、おもろなさすぎる。わたし考えました。ポッパーの最大の特徴は大きな口、マウスですな。あれでポコポコ、あるいはボコッと疑似補食音立てる。つまり、サカナがご飯食べてる時の、音らしきものを立てて、他のサカナをおびきよせまんねんな。ボコッボコッ、大きな口からの独特の音。つまりポッパーの命は口。口が大事ですな。命名『口先三寸』口先三寸でころっとやられる?どないでっしゃろか? おっと、みなさん、くれぐれも『口先三寸』な釣具屋には、ご注意を。
口先三寸〈くちさきさんずん〉 35gかな? だいたい11cm
BIWAKO POPPY〈びわこぽっぴー〉 35gくらい およそ9.5cm
2011年6月17日 発表
レコードホルダー
俺よりデカイの釣ってる奴は
離党さす?
そこらへんふまえて、写真送るように
以上
2011年5月15日 発表
一に 仕事
二に 家族
三、四がなくて
五に トップ?
以上
2011年4月19日 発表
秋田県、八郎潟平安樓構想煮詰まる。
釣れる頃の八郎潟。
今の厳しい八郎潟。
トップウォータープラッガーは、泣き言を言わない。
単身赴任か
はたまた
共働きか
店長 にしおかまさと説? 浮上
以上
2011年3月16日 発表
被災地復興。
トップウォータープラッガーである我々に、
何ができるか…
いや、今、何をせなあかんのか?
党員各自、考えること。
以上
2011年2月11日 発表
全党員に告ぐ
釣りに行ってる奴はまだしも
釣りに行ってない奴もおるみたいやな
わしが、次1匹釣るまでに、1匹も釣ってない党員
しらんよ
仏の顔は
男前
以上
2011年1月11日 発表
全党員に告ぐ
2011年1月末日までに、琵琶湖ホームグラウンドの者は、50cm、
地方ホームグラウンドの者は、40cmのブラックバスを、必ず上げてくること。
未達の者は離党勧告を含む懲罰あり。
以上